2021-02-02から1日間の記事一覧

第23回(令和2年)問題12

問12、介護給付及び予防給付に要する費用について正しいものはどれか。3つ選べ。1 国の負担分は、すべての市町村について同率である。2 費用の総額は、公費と保険料によりそれぞれ50%ずつ賄われる。3 市町村の一般会計における負担分は、すべての市町…

第23回(令和2年)問題11

問11、介護保険料について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 普通徴収による第1号被保険者の保険料については、その配偶者に連帯納付義務がある。2 第1号被保険者の保険料に係る特別徴収は、社会保険診療報酬支払基金が行う。3 国民健康保険に加入する…

第23回(令和2年)問題10

問10、通所によるサービスについて正しいものはどれか。3つ選べ。1指定地域密着型通所介護では、機能訓練をお行う必要はない。2指定介護予防通所リハビリテーションでは、医師等の従業者により介護予防通所リハビリテーション計画の実施状況の把握が行わ…

第23回(令和2年)問題9

問9、定率の利用者負担を市町村が減免する場合として正しいものはどれか。2つ選べ。1要介護被保険者の要介護度が著しく悪化した場合2要介護被保険者の属する世帯が住民税非課税世帯になった場合3要介護被保険者が災害により住宅に著しい損害を受けた場…

第23回(令和2年)問題8

問8、特定入所者介護サービス費の支給について正しいものはどれか。3つ選べ。1対象となる費用は、食費と居住費(滞在費)である。2負担限度額は、所得の状況その他の事情を勘案して設定される。3対象となるサービスには、地域密着型介護老人福祉施設入…

第23回(令和2年)問題7

問7、介護サービスに係る利用者負担が高額となった場合の取り扱いについて正しいものはどれか。3つ選べ。 1高額介護サービス費の負担上限額は、被保険者の家計に与える影響を考慮して、段階的に設定されている。 2高額介護サービス費の負担上限額を超え…