2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

第22回(令和1年)問題60

問題60 後期高齢者医療制度についてただしいものはどれか。3つ選べ。 1 後期高齢者医療給付には、高額療養費及び高額介護合算療養費の支給が含まれる。 2 一部負担の割合は、原則として1割であるが、現役並み所得者は3割である。 3 後期高齢者医療給付…

第22回(令和1年)問題59

問題 生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 医療扶助は、原則として、指定医療機関に委託して行われ、一部負担相当額は金銭給付として被保護者に支給される。 2 介護施設入所者基本生活費は、生活扶助として給付される。 3 生活保護は、…

第22回(令和1年)問題58

問題58 障害者総合支援法について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 自立支援医療費の支給は、自立支援給付の一つである。 2 市町村は、介護給付費等の支給決定を行うにあたり、障害程度区分の認定を行う。 3 対象となる障害者の範囲には、難病の患者も…

第22回(令和1年)問題57

問題57 指定介護老人福祉施設について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 配置される介護支援専門員は、非常勤でもよい。 2 入所者数が30人以上50人未満の場合は、常勤換算で2人以上の看護職員を配置しなければならない。 3 医務室は、医療法に規定…

第22回(令和1年)問題56

問題56 介護保険における認知症対応型共同生活介護について正しいものはどれか。 3つ選べ。 1 利用者の処遇上必要と認められる場合であっても、居室を二人部屋にすることはできない。 2 事業者は、共同生活住居ごとに、非常災害対策などの事業運営につい…

第22回(令和1年)問題55

問題55 介護保険における認知症対応型通所介護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 若年性認知症の者も対象とする事業所の設置市町村は、他市町村から指定の同意の申し出があった場合には、原則として、同意を行うことが求められる。 2 送迎時に実…

第22回(令和1年)問題54

問題54 介護保険における訪問入浴介護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 身体の状況により全身入浴が難しい場合は、利用者の希望によって、清拭や部分浴に変更する。 2 利用者に病状の急変が生じた場合は、サービス提供後に主治の医師にその旨を…

第22回(令和1年)問題53

問題53 介護保険における通所介護について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 通所介護計画は、その内容について利用者に説明して同意を得た上で作成し、利用者に口頭で示せばよい。 2 通所介護計画は、介護支援専門員が作成しなければならない。 3 サービ…

第22回(令和1年)問題52

問題52 介護保険における訪問介護につて正しいものはどれか。2つ選べ。 1 利用回数が少ない利用者については、居宅サービス計画にサービスの内容が明記されていれば訪問介護計画は作成しなくてよい。 2 管理者には、サービス担当者会議への出席等により…

第22回(令和1年)問題51

問題51 介護保険における福祉用具について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 福祉用具貸与については、種目によっては、要介護状態区分に応じた制限がある。 2 福祉用具貸与事業所には、福祉用具専門相談員を1名以上置かなければならない。 3 特定福祉…

第22回(令和1年)問題50

問題50 介護保険における短期入所生活介護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 利用者20人未満の併設型の事業所の場合、介護職員は非常勤でもよい。 2 家族の結婚式への出席や趣味活動への参加などを理由とした利用はできない。 3 介護支援専門員…

第22回(令和1年)問題49

問題49 ソーシャルワークにおける地域援助技術として、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 地域包括支援センターの社会福祉士による高齢者を虐待する家族への面接 2 NPOによる地域住民とともに行う地域開発 3 特別養護老人ホームの生活相談員による入…

第22回(令和1年)問題48

問題48 ソーシャルワークの視点から、支援困難事例への対応として、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 複数の問題を抱えている支援困難事例については、各専門職がそれぞれ個別に対応することが望ましい。 2 地域から孤立しているクライエントの場合…

第22回(令和1年)問題47

問題47 インテーク面接について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 1回の面接で終わらせなければならない。 2 援助機関や援助者ができること及び提供できるサービスについて具体的に説明し、その説明に対するクライエントの反応を注意深く観察する。…

第22回(令和1年)問題46

問題46 面接場面におけるコミュニケーションの技術について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 波長合わせとは、相談援助者が、自らの態度、言葉遣い、質問の形式等をクライエントの反応に合わせて修正していくことである。 2 イラストや手話、ビデ…

第22回(令和1年)問題45

問題45 介護保険施設の施設サービス費における栄養マネジメント加算について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 常勤の管理栄養士を1名以上配置しなければならない。 2 栄養スクリーニングを踏まえ、入所者ごとの解決すべき問題を把握することを、栄養アセ…

第22回(令和1年)問題44

問題44 介護保険施設について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 施設サービスの提供により事故が発生した場合には、速やかに市町村、家族等に連絡するとともに、必要な措置を講じなければならない。 2 介護医療院に空きがあれば、要支援の者であっても、…

第22回(令和1年)問題43

問題43 居宅療養管理指導について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 事業者は、通常の事業の実施地域内の交通費を受け取ることができる。 2 保険医療機関の指定を受けている病院は、居宅サービス事業者の指定があったものとみなされる。 3 薬剤師が行う…

第22回(令和1年)問題42

問題42 次の記述について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 在宅における家族に対する看取りの支援は、医師、看護師、介護支援専門員などが行う。 2 在宅では、臨終に際して家族のみで対応することもあり得る、家族に対する看取りの準備教育として…

第22回(令和1年)問題41

問題41 訪問看護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 真皮を越える褥瘡の患者は、医療保険による訪問看護を週4回以上受けることができる。 2 介護保険による訪問看護利用者の疾患別分類では、神経系の疾患が最も多い。 3 訪問看護の内容には、リ…

第22回(令和1年)問題40

問題40 次の記述について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 がんの発症頻度は、年齢とともに高くなる傾向にある。 2 臨死期には、死前喘鳴みられることがあるが、首を横に向ける姿勢の工夫で軽減することもある。 3 臨死期には、顎だけで呼吸する…

第22回(令和1年)問題39

問題39 災害対応について適切なものはどれか。2つ選べ 1 福祉避難所の対象は、高齢者や障碍者など避難所生活において何らかの特別な配慮を必要とする者であり、その家族は含まない。 2 災害時においても、個人情報の観点から、要援護者の個人情報の提供…

第22回(令和1年)問題38

問題38 排泄について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 腹圧性尿失禁には、骨盤底筋訓練よりも膀胱訓練が有効である。 2 便失禁は、すべて医学的治療を要する。 3 ポータブルトイレについては、理学療法士等と連携し、日常生活動作に適合したもの…

第22回(令和1年)問題37

問題37 リハビリテーションについて適切なものはどれか。3つ選べ。 1 通所リハビリテーション計画は、主治の医師が作成しなければならない。 2 回復期リハビリテーションでは、機能回復、ADLの向上及び早期の社会復帰を目指す。 3 指定訪問リハビリテー…

第22回(令和1年)問題36

問題36 高齢者の転倒について適切なものはどれか。3つ選べ。 1 要介護高齢者が短期間に複数回転倒した場合には、再度転倒する可能性が高いため、総合的にアセスメントを行い、対策を検討する必要がある。 2 転倒を繰り返す介護施設入所者については、向…

第22回(令和1年)問題35

問題35 次の記述について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 自己腹膜灌流法(CAPD)による人口透析は、血液透析に比べて、通院回数が少なくて済む。 2 終末期にある者には、効果が期待できないため、リハビリテーションは実施されない。 3 気管切開をし…

第22回(令和1年)問題34

問題34 在宅医療について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 インスリンの自己注射の効果は、体調不良時(シックデイ)には強く出ることもある。 2 悪性腫瘍のの疼痛管理のための麻薬の投与経路には、経口、経皮、経腸、注射がある。 3 人口透析を行って…

第22回(令和1年)問題33

問題33 次の記述について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 胃ろうがある場合には、原則として、入浴は禁止されている。 2 終末期においては、嚥下機能が低下して肺炎を起こしやすいので、口腔ケアは行わない。 3 膀胱留置カテーテル使用中は尿路感染を…

第22回(令和1年)問題32

問題32 薬剤に関する次の記述について適切なものはどれか。3つ選べ。 1 パーキンソン病の治療薬であるドーパミン製剤は、服用を中止すると、高熱、意識障害、著しい筋固縮などを呈する悪性症候群を生じる恐れがある。 2 高齢者は腎機能が低下しているた…

第22回(令和1年)問題31

問題31 検査について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 ヘモグロビンA1cの値は、過去1~2か月の血糖レベルを反映している。 2 大動脈疾患や信仰した動脈硬化の場合は、左右の上肢で血圧に差がみられることがある。 3 ノロウイルス感染症では、下…