第23回(令和2年)問題60

問題60 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 養護者におる高齢者を衰弱させるような著しい減食は、高齢者虐待にあたる。 2 市町村又は市町村長は、虐待の通報又は届出があった場合には…

第23回(令和2年)問題59

問題59 成年後見制度について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 本人以外の者の請求により補助開始の審判をするには、本人の同意が必要である。 2 後見開始の申立ては、本人の所在地を管轄する地方裁判所に行う。 3 市町村は、当該市町村における成年後…

第23回(令和2年)問題58

問題58 生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 すべての被保護者に対する要介護認定は、介護扶助の必要性を判断するため、生活保護制度で独自に行う。 2 生活に困窮する外国人は、生活保護の取扱いに準じて必要な保護を受けることができ…

第23回(令和2年)問題57

問題57 指定介護老人福祉施設について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 身体的拘束等の適正化のための指針を整備している場合には、その対策を検討する委員会は開催しなくてもよい。 2 入所者が居宅での生活を営むことができるかどうかについて、生活相…

第23回(令和2年)問題56

問題56 介護保険における認知症対応型共同生活介護について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 事業所の立地場所については、園芸や農作業を行いやすい自然の豊かな場所でなくてはならない。 2 1つの共同生活住居の入居定員は、5人以上9人以下である。…

第23回(令和2年)問題55

問題55 介護保険における小規模多機能型居宅介護について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 小規模多機能型居宅介護は、宿泊を中心として、利用者の様態や希望に応じて、随時訪問や通いを組み合わせてサービスを提供するものである。 2 従業者は、介護福…

第23回(令和2年)問題54

問題54 介護保険における訪問入浴介護について正しいものは「どれか。3つ選べ。 1 利用者宅に浴室があっても、訪問入浴介護を提供することができる。 2 利用者が訪問入浴介護事業所と同一の建物に居住する場合でも、訪問入浴介護を提供することができる…

第23回(令和2年)問題53

問題53 介護保険における通所介護について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 通所介護は、事業所の規模によって2つに分けて設定されている。 2 通所介護費は、サービスの所要時間によって3つに分けて設定されている。 3 サービスの所要時間が同じ区分…

第23回(令和2年)問題52

問題52 介護保険における訪問介護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 指定訪問介護事業所の管理者については、特段の資格は不要である。 2 サービス提供責任者は、介護福祉士でなければならない。 3 介護支援専門員は、一定回数以上の生活援助中…

第23回(令和2年)問題51

問題51 介護保険における福祉用具貸与の対象となるものとして正しいものはどれか。2つ選べ。 1 エアマットレスなどの床ずれ防止用具 2 移動用リフトのつり具の部分 3 入浴用介助ベルト 4 浴槽内いす 5 特殊寝台からの起き上がりや移動の際に用いる介…

第23回(令和2年)問題50

問題50 介護保険における短期入所生活介護について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 利用者20人未満の併設事業所の場合には、管理者は常勤でなくてもよい。 2 利用者20人未満の併設事業所の場合でも、生活相談員は常勤でなければならない。 3 利用…

第23回(令和2年)問題49

問題49 ソーシャルワークにおける集団援助として、より適切なものはどれか。2つ選べ。 1 地域包括支援センターの社会福祉士による一人暮らしの高齢者を集めた生きがいづくりのためのプログラム活動 2 医療機関における医療ソーシャルワーカーによる入院…

第23回(令和2年)問題48

問題48 ソーシャルワークに関する次の記述のうち、より適切なものはどれか。2つ選べ。 1 インテーク面接で得られた情報が少ない場合には、それを記録する必要はない。 2 クライエントの主訴のとおりに援助計画を立てることが、重要である。 3 モニタリ…

第23回(令和2年)問題47

問題47 ソーシャルワークの視点から、支援困難な高齢者に関する記述として、より適切なものはどれか。3つえらべ。 1 近隣住民からの「一人暮らし高齢者宅から異臭がする」との訴えに対し、まずその高齢者に施設への入所を勧める。 2 支援を拒否している…

第23回(令和2年)問題46

問題46 面接場面におけるコミュニケーション技術について、より適切なものはどれか。2つ選べ。 1 オープンクエスチョンとは、チェックリストに従って質問していくことである。 2 クローズドクエスチョンは、面接を一方的にしないために有効である。 3 …

第23回(令和2年)問題45

問題45 介護医療院について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 要介護者であって、主としてその心身の機能の維持回復を図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要な者にたいしてサービスを行う施設と定義されている。 2 入所対…

第23回(令和2年)問題44

問題44 介護老人保健施設について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 要介護者であって、主として長期にわたり療養が必要であるものに対してサービスを行う施設と定義されている。 2 従来の多床室に係る介護報酬は、在宅強化型と基本型の2種類だけである…

第23回(令和2年)問題43

問題43 指定看護小規模多機能型居宅介護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 事業所の登録定員は、29人以下である。 2 事業者は、看護サービスを提供する場合は、1人の利用者について複数の医師から指示を受けなければならない。 3 事業所の管…

第23回(令和2年)問題42

問題42 訪問看護について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 特別訪問看護指示書がある時は、7日間に限り、医療保険による訪問看護を提供することができる。 2 訪問看護事業を行う事業所は、指定訪問看護ステーションに限られる。 3 指定訪問看護事業者…

第23回(令和2年)問題41

問題41 ターミナルケアに関する次の記述のうち、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 本人の人生観や生命観などの情報は、関係者で共有すべきではない。 2 リビングウィルとは、本人の意思が明確なうちに、医療やケアに関する選択を本人が表明しておく…

第23回(令和2年)問題40

問題40 在宅医療管理について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 在宅中心静脈栄養法は、医療処置として栄養を補う方法である。 2 在宅中心静脈栄養法では、長期にカテーテルが体内にあるが、細菌感染を引き起こすことはない。 3 ストーマには、消化管ス…

第23回(令和2年)問題39

問題39 感染症の予防について適切なものはどれか。3つ選べ。 1 標準予防策(スタンダード・プリコーション)とは、感染症の有無にかかわらず、すべての人に実施する感染予防対策である。 2 感染症を予防するためには、感染源の排除、感染経路の遮断、宿…

第23回(令和2年)問題38

問題38 次の記述について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 栄養素の摂取不足によって、メタボリックシンドロームが引き起こされる。 2 摂食・嚥下機能に合わない食事形態での食事の提供は、誤嚥や窒息を招くことがある。 3 介護保険の短期入所療養介護…

第23回(令和2年)問題37

問題37 通所リハビリテーション又は介護予防通所リハビリテーションについて正しいものはどれか。3つ選べ。 1 通所リハビリテーションに係る単位数は、事業所の規模とは無関係に設定されている。 2 リハビリテーション会議は、利用者及びその家族の参加…

第23回(令和2年)問題36

問題36 次の記述について正しいものはどれか。2つ選べ。 1 患者が医師から説明をきちんと受けた上で同意することをインフォームド・コンセンスという。 2 医師個人の経験だけに頼るのではなく、科学的な根拠に基づいた医療をナラティブ・ベースト・メデ…

第23回(令和2年)問題35

問題35 老年期の精神障害について適切なものはどれか。3つ選べ。 1 老年期うつ病では、心気的な訴えは少ない。 2 老年期うつ病では、気分の落ち込みよりも、不安、緊張、焦燥が目立つ。 3 老年期の統合失調症の症状の再発は、配偶者や近親者の死が要因…

第23回(令和2年)問題34

問題34 認知症のケアや支援について適切なものはどれか。3つ選べ。 1 認知症初期集中支援チームは、都道府県が設置する。 2 認知症カフェは、認知症初期集中支援チームが運営することとされている。 3 認知症初期集中支援チームの対象者は、原則として…

第23回(令和2年)問題33

問題33 次の記述について、より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 高齢者では、特に疾患がなくても、気道の閉じるタイミングが遅れることで誤嚥が生じやすくなる。 2 歯のかみ合わせは、咀嚼だけでなく、嚥下にも影響する。 3 唾液腺を刺激しても、唾液…

第23回(令和2年)問題32

問題32 褥瘡について適切なものはどれか。3つ選べ。ねxt 1 褥瘡とは、体外からの圧力による皮膚の血流障害により、細胞が壊死してしまう状態をいう。 2 半座位や座位では、肩甲骨部には発生しない。 3 発生要因には、病気や加齢による身体組織の耐久…

第23回(令和2年)問題31

問題31 食事について適切なものはどれか。3つ選べ。 1 摂食・嚥下プロセスの口腔期では、視覚、触覚、臭覚の認知により、無条件反射で唾液が分泌される。 2 摂食・嚥下プロセスの咽頭期では、咽頭に食塊が入ると、気道が閉じられて食道に飲み込まれる。…