第22回(令和1年)問題59

問題 生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 医療扶助は、原則として、指定医療機関に委託して行われ、一部負担相当額は金銭給付として被保護者に支給される。

2 介護施設入所者基本生活費は、生活扶助として給付される。

3 生活保護は、原則として、個人を単位として行われる。

4 生活保護の補足性の原理により、介護扶助よりも介護保険の保険給付が優先して給付される。

5 要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。

 

 

 

回答

2 4 5

 

 

 

 

 

解説

1 医療扶助は、原則として、指定医療機関に委託して行われ、一部負担相当額は金銭給付として被保護者に支給される。

→✖️

金銭給付ではなく現物給付である。

 

2 介護施設入所者基本生活費は、生活扶助として給付される。

→○

設問の通りである。

 

3 生活保護は、原則として、個人を単位として行われる。

→✖️

個人ではなく世帯単位である。

 

4 生活保護の補足性の原理により、介護扶助よりも介護保険の保険給付が優先して給付される。

→○

設問の通りである。

 

5 要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。

→○

原則として申請に基づいて開始されるが急迫した状況にある時は必要な保護を行うことができる。